女の子用の白いパンツを履いてお尻ぺんぺんされる動画
なぜ今うちの息子がこんなものを手にしているのか…
「…これ女の子のパンツじゃない。なんであなたが持ってるの…?」
どこでこんなものを手に入れたのか…まさか…
だとしたら、そんなこと、やめさせなければ…
私は、もう2度とこんなことしないように、持っていたものを履かせ恥ずかしい格好にさせてお仕置きをした…
42-2
白パンツ
想像するものがある。
白いパンツと聞くと
私はこのイメージである。
お尻ぺんぺんをするとき
キーくんが履いてきてくるものがある。
白ブリーフ
男性の下着の知っているものの中で
トランクス、ボクサーパンツとあるが
ブリーフを当日履いてきてくれる子や
お仕置き前に履き替えてくれる子がいる。
人それぞれにイメージがあり
いろんな人に、いろんな風に思われている。
白ブリーフ
ブリーフ
と聞くと、なぜだろうか。
あの下着を想像する。
そして、履いていると言うと…
「え!この年でまだあのブリーフ履いてるの?」
「白ブリーフださっ!」
というようなマイナスなイメージを…。
トランクスやボクサーパンツがカッコいいみたいな。
もちろんだが愛好家の人やこれじゃなきゃダメなんだという人がいるから
否定はしていない。
自分が好きに履くものだから私はいいと思っている。
しかし、世の中のイメージというか
「白ブリーフ」
というのは、
子供が履くもの、年寄りパンツ
という…なんだろうか。
もしかしたら、私もその一人なのかもしれないが
マイナスなイメージを思ってしまうような気がする。
ブリーフ
で調べていると
白ブリーフに対してのマイナスイメージの要因が少しあった。
一つは
幼少期、母親が買ってくる下着が白ブリーフ
男の子は子供の時、大体小学校の頃はみんな履いていたと思う。
高学年になってくると差別化を図りたいのかトランクスやボクサーパンツにしたり。
なぜ子供のパンツが白ブリーフなのかというと
需要と供給の問題もあり
オムツを卒業する2、3歳の下着というと
圧倒的にブリーフが多いらしい。
最近だと種類も増えてきているが、
子供の時は親が買ってくるものを着るという状況でブリーフしかない。
そのことが嫌になってくる年齢になってくると
ブリーフを卒業するのだろうか…
もう一つが
1981年6月17日に起きた深川通り魔殺人事件で
犯人が、猿轡をされ、ブリーフにハイソックス姿で後ろ手に手錠
という状況で連行される様子が新聞一面で報道されたことにより
それによって日本でのブリーフ人気が終わったと言われている。
画像を見たが私は生まれてないので覚えてはいないが
確かにショッキングな内容と一緒に写っているものは、同時にマイナスのイメージを生んでしまうのかなと思った。
あとは、テレビでもふざけたり笑いを取るときに
白ブリーフを履いている
という状況が確かにある。ぱっと思いついたのはココ〇コの人。笑
しかし、デメリットばかりと思いきやメリットも出てきた。
ブリーフは伸縮性に優れているため体にフィットする。
あと蒸れないらしい。トランクスと違って。履いたことないが笑
そのため運動する人や
ブリーフは股下がなく動かしやすい解放感を感じられる形になっているためか
サッカー選手が愛用している。あのロナウド選手も履いているという。
白ブリーフかどうかはわからないが笑
ブリーフにも歴史があるのだなと調べていて思った。
なぜ、これを書いたのか…というと
ただ単純に、最近ブリーフのお尻ぺんぺんがあったからだ笑
気づいたらなぜかググっていた🤣
気持ちから子供に戻れる白ブリーフ
これを履いてきてくれる人の中には
「お仕置きされるときは子供に戻りたい」
という人がいる。
お尻ぺんぺん
というのは、やはり
親が子供を叱るときにするお仕置きというイメージもあり
お尻ぺんぺんされるときはこれだという人や
気持ちだけでも子供に戻れるように
という子が少なくない。
あとは、
「見た目的に子供を叩いてるようになりますよね」
と、有難いことに私目線で履いてきてくれる子も中にはいる。
もちろん、そうじゃなきゃいけないというわけではない。
が、そのホスピタリティの気持ちがなんだかとっても嬉しくなる😆
もちろん私はブリーフが好きということではないので
履いてこなきゃいけないということではないので安心してほしい♡
話が飛ぶが
調べているときに
「ブリーフ&トランクス」
というアーティストが検索され
懐かしくなった。
当時聞いていた
「青のり」や「ペチャパイ」
(ペチャパイ😡誰のことでしょうか…)
という曲を
見つけたから久しぶりに聞いてみようと思う😆笑
動画のようにされたいといういけないお尻の子は、こちら😃
コメント